持論のある人生

バイト以外で稼ぎたい/ダイエット/ブログ運営を語る雑記ぶろぐ

MENU

飽き性の大学生が2ヶ月間ブログを運営して分かったこと

うるえです。今回はブログ運営2ヶ月目について書こう思います。

f:id:urue121143:20181011160431j:image

ブログを運営し始めて2ヶ月が経過しました。飽き性な僕が更新を続けられていることを自分でも驚いています。ブログ運営2ヶ月目はいろいろと迷走した1ヶ月でした。今回は日々試行錯誤しながらブログを更新している中で分かったことを紹介していこうと思います。

 

アクセス数

f:id:urue121143:20181011162620j:image

ブログ運営1ヶ月目と安定したアクセス数はほぼ変わらず、伸びませんでした。やはりブログ開始1〜3ヶ月の間は修行の時期だと実感しました。

 

記事の数

ブログ運営2ヶ月目は週6記事ペースで更新することができました。

「量は質を凌駕する」という言葉を信じてなるべく毎日更新した結果です。たくさん書いたことで自分のブログのダメ部分が見えてきました。

記事を書かずに「なぜ伸びないんだ」と悩んでる方はとりあえず記事を書いてみてください。

たくさん書いているうちに何か気づけるはずです。

 

書き方

1つの記事にかける時間はあまり変わっていませんが、書くペースが上がっている分見直す時間や考察する時間を増やせるようになりました。

速く書けるようになったからといってブログにかける時間を減らすのは成長に繋がりません。

 

内容

記事の内容については文字数のことで頭がいっぱいになってしまうと自分の意見や感想が増え日記っぽい内容になってしまうことに途中で気づき情報量を多くするように心がけるようになりました。

ブログ開始時は自分のキャラクターがまだ浸透していないので日記っぽい記事は読まれません。

 

収益化

収益は未だ0円です…。伸びてないブログなので当たり前なのですが、目標は収益化なのでこのまま根気強く頑張りたいと思います。

ちなみに月1万円以上稼ぐブログガーは全体の10%しかいないらしいです。僕も早くその10%の仲間入りできるようになりたい!

 

ブログの方向性

ブログを始める人の中にはブログの運営で収益を得たいと思っているは多いのではないでしょうか。僕もその一人です。

そのためブログの運営開始から収益化のことばかり優先的に考えて行動していました。

しかし、読まれないブログは収益に繋がりません!僕は気づくのが遅かったです。

安定したアクセス数が取れるようになってから収益のことを考えるくらいでいいのです。

収益に目が眩んでそのことばかり考えていると読まれるブログにはなりません。(僕のブログもそうでした。)ブログを始めて早く結果を出したいのは分かりますが、焦らず読まれるブログ作りを目指しましょう。

 

まとめ

ブログ運営2ヶ月目はまだまだ下積み時期です。結果を出すことにこだわるのではなく一つ一つの記事をクオリティの高いものに仕上げることが近道なのかもしれません。

ネットでよく言われている3ヶ月継続100記事目指して頑張りましょう。この下積みがきっとあなたの力になります。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

【こんな人におすすめしたい!】青崎有吾著「体育館の殺人 」を読んで感じたこと

うるえです。今回は鮎川哲也賞受賞作の「体育館の殺人」について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181004094858j:image

読書は好きですが読書家の方とは比べられないほど読んでいる本の数が少ないので、書評ではなく読書感想文を読む感覚でこの記事を読み進めていって欲しいです。

 

あらすじ

僕ならば

「風ヶ丘高校の旧体育館で放送部の部長が何者かによって刺殺された。事件当時、殺人現場は密室状態であった。現場の状況から卓球部の部長が犯人だと警察は断定するが、それを信じられない卓球部員の柚乃は学校の部室に住みついていると噂の変人「裏染天馬」に事件の解決を依頼する。果たして裏染天馬は事件を解決し真犯人を見つけられるのか。高校を舞台に繰り広げられるミステリー。」

と要約します。

 

こんな人におすすめしたい

  • 本を読まない人、苦手な人

ミステリーはただ文字を読み進めてストーリーを追っていくだけではありません。主人公と一緒に事件を推理しながら読むことで先の展開が気になったり、主人公に感情移入しやすくなりドキドキしながら読むことができます。そうすることでほとんど本を読まない人や本を読むのが苦手な人で読みやすくなると思います。

  • ミステリージャンルの本を読まない人

「本は読むけどミステリーは読まない」という人にもおすすめです。この本はミステリーの中でもライトなものなので、「ミステリーは重くて苦手」という人にも読みやすいものだと思います。実際、久しぶりにミステリーを読んだ僕も読みやすいと感じました。

  • 現実逃避したい人

ストーリーの舞台が「高校で起こった殺人事件」って平和で平凡な日常を送っている人(自分もその一人)にとってはちょーちょー非現実的ですよね。「最近疲れてるな、本の世界にのめり込みたいな」という人にはぴったりの一冊だと思います。

 

こんな人にはおすすめできないかも

  • 本格ミステリーが好きな人

ミステリーの本をたくさん読んでいる人にとってはライトな部分が裏目に出て物足りなく感じてしまうかもしれません。

 

おすすめできない人の対象はこれくらいしか浮かびませんでした。それほど幅広い人々におすすめできる素晴らしい作品です。

 

まとめ

「体育館の殺人」の魅力は伝わったでしょうか。気になった方は是非読んでみて欲しいです。きっと青崎有吾さんの世界観にハマると思います。僕もすっかりハマったので、他の作品も読んでみたいと思っています。

 

では、今回はこの辺で

体育館の殺人 (創元推理文庫)

 

 

ブログタイトルの変更について、初心者が意外と知らないこと。

うるえです。今回はブログのサイトタイトル、記事タイトルの変更について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181009085357j:image

先日「このブログのテーマとかカテゴリーって需要あるの?」と思い、ブログテーマの路線やカテゴリーについて考えている時に「路線変更した場合サイトタイトルも変えたいかも」と思いました。そこでブログを運営し始めてからタイトルを変更した場合の影響について調べてみました。その結果分かったことを紹介したいと思います。

 

サイトタイトル(ブログ名)は簡単に変えてはいけない⁈

サイトタイトルは読者の方に認知されるための1番最初の情報ですよね。まさにブログの顔です。それを簡単に変えてしまうと読者の方を混乱させてしまう恐れがあります。

  • サイトタイトルにキーワードが入っている場合

「FXの〜」「○○ダイエットで〜」のようにサイトタイトルにキーワードが入っているものを変更すると今までのキーワードでの掲載順位はリセットされます。そして新しいキーワードで0から再スタートしなければいけないので、積み上げたものが無くなる可能性があります。また、読者の方には「ブログの趣旨が変わったのかな?」と思わせてしまう可能性もあります。

  • 個性的なサイトタイトルの場合

特にキーワードを入れずに覚えてもらいやすさを重視したタイトルの場合、せっかく読者の方に覚えてもらったものを変更すると元のタイトルで検索してもらった時にブログが表示されなければ、その一読者を失ってしまう可能性があります。

サイトタイトルはブログの顔でもありますからよく考えて付ける必要があります。またどうしても変更したくなった場合はタイミングを見計らって影響を少なくする必要がありそうです。

 

記事タイトルの変更

記事のタイトルには読んでもらうため、見つけてもらうためのキーワードを入れますよね。記事タイトルを変更すると元のキーワードでの検索順位は破棄され新しいキーワードでの検索順位になります。ですから、検索順位で上位を獲れている記事でも検索順位が下がりアクセス数が減ってしまう可能性があります。それはもったいないです。記事を更新する際にタイトルをよく吟味して変更したいと思わないやうなタイトルをつけることがベストです。

 

ブログ初心者は変更しても大丈夫?

上記のサイトタイトル、記事タイトルの変更で影響が出てしまうのは

  • ブログを運営して時間が経っておりある程度読者がいる
  • URLがGoogleに登録されている

からなのです。つまり、まだまだ読者やGoogleに認知されていないブログはタイトルを変更しても影響は小さいです。ですからサイトタイトルにしっくりこず、変更したいなら初心者のうちにやっておくべきです。しかし、記事タイトルは初心者だから何回でも変更できると思わずに記事を更新する前に熟考して納得のいくタイトルをつけることをおすすめします。初心者の頃のタイトルはキーワードもSEO対策もボロボロですよね。そんな場合は変更しても良いと思います。むしろ早く気づいて今のうちに直しましょう。

 

まとめ

今回調べてみるまでタイトル変更の影響など今まで一度も考えてませんでした。僕はリライトと同じ感覚で記事タイトルを何度も変えていました。

この先ブログが伸びてからサイトタイトルや記事タイトルを変えてしまうのはリスクも伴います。初心者のうちに後悔しないサイトタイトルを付け、後悔しない記事タイトルの付け方を身につけておきましょう。

 

では、今回はこの辺で

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

【雑記ブログ】アクセス数が伸びないブログを改善する3つのポイント

うるえです。今回はブログのアクセス数について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181007191558j:image

このブログを書き始めて約2ヶ月が経とうとしています。そんな僕の最近の悩みは「全然アクセス数が伸びない…」ということです。ブログ開始1ヶ月目と違い記事の数も増え、ブログの書き方も開始当初よりは分かってきたつもりです。しかし、アクセス数は伸び悩みずっと低空飛行のままです。このままでは伸びるどころかいつか墜落してしまいます。早急にこの現状を打開したいので、問題点を探し出しその改善策を考えていこうと思います。

 

アクセス数が伸びない理由

書きたいこと書くという意味を履き違えている

雑記ブログであることでカテゴリーに捕らわれず様々のジャンルの書きたい記事を書くことができます。しかし、「書きたいことを書く」ということを意識し過ぎるせいで読んでもらうための記事ではなく書きたいだけの記事になってしまっているかもしれません。また闇雲に書きたいことを書いていると記事のカテゴリーが増えてしまい、より専門性の低いブログになってしまいます。あなたの記事はどうでしょうか。僕には思い当たる節がたくさんあります…。

 

記事の内容が薄い

記事の内容が薄いと読む価値が無いと判断されてしまい、もう二度とブログページに足を運んでくれなくなったり、関連記事を読んでもらえるチャンスが無くなったりしてしまいます。ブログを書く上でただ文字数を増やすことだけを考えてしまうと自分の個人的な意見が多くなってしまったり、記事が日記っぽくなったりしてしまいます。このようなことはブログ初心者でまだ書いている人のキャラクターが受け入れられていない状態でやってはいけません。

自分の意見や日記は情報量が少ないため記事全体の内容が薄くなってしまいます。

 

タイトルに魅力がない

みなさんも何か調べものする時にタイトルを見てそのページを見るか見ないか判断しますよね。つまり読み手に「読んでみよう」と思ってもらえないタイトルではアクセス数は伸びません。「○○に行ってきた」「○○を食べた」といったようなタイトルではどんなに内容の濃い記事でも有益な情報を得られる感じがしませんよね。あなたの記事のタイトルもタイトルだけでは何かためになることが書いてあるようには思えない魅力のないものになっていませんか。

 

以上3点がアクセス数が伸び悩んでいるブログの問題点ではないでしょうか。(思い当たる節が多すぎて自分で自分に言い聞かせているようで少し心が痛いです…。)

 

改善策

結論から言うとアクセス数を伸ばすためには読んでくれる人のことを第一に考えて記事を書くことです。このことを意識することで徐々にユーザーからの信用を得られアクセス数の増加につながると思います。

カテゴリーを絞る

雑記ブログでもある程度カテゴリーを絞ることでブログの専門性が高まり、関連記事に飛んでもらえたりリピーターになってもらえる可能性が高まります。

情報量の多い記事を書く

読み手が欲しい情報は何なのか、これを調べている人はどんなことが気になっているかを考えて書くことで内容の濃い記事を書くことができるようになると思います。

タイトルで訴える

その記事を読むことで得られる情報、分かることは何なのかをタイトルで伝えることが重要です。例えば、読み手のターゲットを絞ることで当事者の状況に近いタイトルを付けることができます。またタイトルに具体的な数字を入れることで興味を引いたり、事項を想像しやすくすることができます。

 

以上がブログのアクセス数を伸ばすための改善策とそのポイントです。

 

まとめ

今回は自分の悩みを解決するため、備忘録のためにこの記事を書きました。同じ悩みを抱えている方の参考には慣れたでしょうか。「何故アクセス数が伸びないんだー」と叫んでいてもアクセス数は伸びません。自分のブログと向き合って改善点を見つけていきましょう。

 

では、今回はこの辺で

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

【大学生】バイト以外で稼ぐ方法を検討した結果たどり着いた3つの稼ぎ方

うるえです。今回はバイト以外で稼ぐ3つの方法について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181006221610j:image

このブログもバイト以外で収入を得る方法の1つとして始めました。ブログを始めた当初は「半年後くらいにお小遣い程度の収益があればいいな」と思っていました。しかし、バイトを辞めたい気持ちが最近強まってきたのでブログ以外にも稼ぐ方法はないか検討してみました。その結果たどり着いた3つの方法を紹介したいと思います。

 

何故バイト以外で稼せぎたいのか

まず「何故バイト以外で稼ぐ」という考えに至ったかを説明することで足並みを揃えようと思います。

多くのバイトが時給制で自分の時間を売ることで給料が発生します。つまり、たくさん稼ごうとすればするほどバイトに費やす時間が増えてしまいます。僕はこれでは効率が悪いと思い、バイト以外で稼ぐ方法を見つけバイトを辞めようと決意しました。従ってこの記事ではバイトよりも効率的に稼ぐ方法を紹介します。ちなみに効率的に稼ぐというのは楽して稼ぐという意味ではありません。

 

バイト以外で稼ぐ方法

方法①フリマアプリ

メルカリで自分の使わなくなった物や使っていない物を売ることで収入を得ます。自分には不要の物を出品するだけなので、売れればとても効率的に稼ぐことができます。またフリマなど複数のアプリで併用して出品することで売れる確率を上げるとより効果的かもしれません。フリマアプリで稼ぐデメリットはあくまでも「売れれば」なので安定した稼ぎ方ではないということです。

 

方法②LINEスタンプを作成する

LINEスタンプもブログの記事と同じく、1度作ってしまえば資産になります。上手く宣伝したりバズらせて販売することができれば収入源の1つとなり得ます。しかし、LINEスタンプを作成するためのツールが無ければコストが大きくかかってしまう点がデメリットです。また販売するまでに審査があるため審査に通らなければ販売することができません。しかし、その審査はそれほど厳しいものではなく、しっかりとポリシーを守っていれば通過できるそうです。何かを創ることに興味がある方におすすめの方法です。

 

方法③FX

簡単に説明するFXとは他の国の通貨を売ったり買ったりする事で利益を出すというものです。FXは経済の勉強にもなるため大学生におすすめの稼ぎ方です。FXはしっかりと勉強すればギャンブルの要素を減らすことができます。しっかりとFXのやり方や仕組みを勉強し理解できればこの方法が1番効率的であると思います。しかし、どうしてもリスクが伴う点がデメリットです。最初からFXに飛びつくのはおすすめできません。方法①や②を試しても上手くいかなかった時の最後の手段として検討してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

僕がたどり着いた3つの稼ぎ方は参考になったでしょうか。今回バイト以外で稼ぐ方法を検討してみて「どの方法も楽では無いな」というのが率直な感想です。どの方法も準備であったり努力が必要になります。しかし、それが実った時、きっとバイトで稼ぐよりも効率的に収入を得ることができるようになると思います。

 

では、今回はこの辺で

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

Google AdSenseに合格できない原因を考察した結果

うるえです。今回はGoogle AdSenseについて書こうと思います。

f:id:urue121143:20181005181643j:image

もう何度申請したか覚えていないGoogle AdSense。何度申請しても届くのは不合格通知ばかり…。

もうどこを修正すれば良いのか、どの部分が違反しているのか分からないほど自分の記事と向き合って修正できる部分は修正したつもりです。

それでも合格通知が届かないということはやはりどこかに問題があるということが事実。

アドセンスを1つの収入源とすることを諦めようとも考えましたが、諦めきれないので今回は「何故合格できないのか」「問題点かあるとするならそれはどこなのか」を考察していこうと思います。

 

最新の審査結果

最新の審査では申請から4時間ほどで不合格の通知が届きました。

f:id:urue121143:20181005210912j:image

不合格の理由は「サイトの停止または利用不可」「価値の高い広告枠について」今までは後者の理由で落ち続けてきました。しかし今回は「サイトの停止または利用不可」が増えました。

 

問題点

まずは今回引っかかってしまった「サイトの停止または利用不可」についてですが、申請する12時間ほど前にサイトマップを設置したばかりで反映されていなかったことが考えられます。サーチコンソールに登録してサイトマップが反映されるまでには数日かかるのでしょうか。僕が調べた限りでは分かりませんでした。

次に何度も引っかかっている「価値の高い広告枠について」これに引っかかっているということはなんかのポリシー違反を犯してしまっていると考えてよさそうです。考えられるポリシー違反を1つずつ確認していこうと思います。

  • 無効なクリックとインプレッション

記事の修正やリライトで自分の記事ページを見ることがあります。これがインプレッションに含まれているのでしょうか。

  • クリックの誘導

記事の中で紹介した商品のリンクを貼っているのですが、これが誘導になってしまっているのでしょうか。「商品が気になった方はぜひここのリンクをクリック!」のようなあからさまな貼り方はしていません。

  • 著作権で保護されているコンテンツ

食べ歩きデートに行った時の記事で載せているお店の看板などは自分で撮影したものなのですが著作権の侵害該当してしまうのでしょうか。

  • 不正のコンテンツ

いくつかの記事で持論を語っているのですが、思想が強すぎて引っかかってしまっているのでしょうか。

  • 問い合わせ

アドセンスの審査に合格している方の記事によると「問い合わせページの設置をしていなくて合格した」と書いてある方や「問い合わせページは設置しましょう」などとさまざまなでした。現在は問い合わせページを設置していないのですが、関係あるのでしょうか。

以上が問題点となり得るかもしれない部分です。

 

まとめ

自分では「これでダメなの?」と思ってしまうような点が引っかかっている可能があるので疑わしい記事は下書きに引っ込めて再度申請してみたいと思います。記事数は30以上で文字数も平均1000字以上あるので、内容以外の要因はクリアしていると思っています。なんとか合格できるように試行錯誤してみたいと思います。次にアドセンスの記事を書く時は合格したという報告ができるようにしたいです。

 

では、今回はこの辺で

初めて減量成功!マクロ管理法ダイエット3週目

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット3週目の経過について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181005135011j:image

今週はダイエットを始めて1番がんばった週だったと思います。外食をせず、体重も減らすことができました。当たり前のことですが、過去2週と比べると大きな一歩です。

 

 

設定値

1日に取るカロリーと三大栄養素

摂取カロリー1900kcal、たんぱく質120g、脂53g、炭水化物236g

計算方法はこちらを参照したください。

www.urueblog.com

 

ダイエット3週目の結果

9/28(金)

朝食・・・炒飯、スープ

昼食・・・うどん、スープ

夕食・・・ドリア、ゆでたまご

筋トレ後・・・プロテイン

合計摂取カロリー1531kcal、たんぱく質90.3g、脂質45.2g、炭水化物186g

この日は3週目の初日のくせに炒飯やうどん、ドリアなど炭水化物のオンパレードでした。運動量も多くない日だったので素直に反省しています。筋トレはいつものメニューをこなしました。

体重

朝60.3kg、夜61.3kg

 

9/29(土)

朝食・・・ごはん、豆腐、納豆

夕食・・・ごはん、チキンステーキ

デザート・・・パピコ

合計摂取カロリー767.5kcal、たんぱく質58.7g、脂質21.9g、炭水化物99.8g

土曜日はバイトがあり3食食べることができません。また運動量が多い日なのでこの日でいっきに痩せたらいいなと毎週思ってしまいます。

体重

朝60.5kg、夜60.4kg

 

9/30(日)

朝食・・・ごはん、納豆、目玉焼き、ハンバーグ

昼食・・・お寿司

夕食・・・鍋

合計摂取カロリー1540kcal、たんぱく質111.8g、脂質46.9g、炭水化物159.1g

この日は家でのんびりと過ごしました。筋トレもしなかったので消費カロリーの少ない1日でした。

体重

朝59.8kg、夜60.6kg

 

10/1(月)

昼食・・・鍋、たこ焼き

間食・・・おにぎり2個

夕食・・・鍋

筋トレ後・・・プロテイン

合計摂取カロリー960kcal、たんぱく質57.8g、脂質26g、炭水化物120.8g

この日は学校が無かったので昼まで寝ていました。外出はせず、鍋の残りを食べて筋トレをして過ごしました。

体重

朝59.7kg、夜60.7kg

 

10/2(火)

朝食・・・ごはん、チーズダッカルビスープ、プロテイン(豆乳割)

夕食・・・鉄火巻き、焼きそば

デザート・・・カフェラテ

合計摂取カロリー1373kcal、たんぱく質80g、脂質29.6g、炭水化物181.5kg

この日は学校に行ったので運動量は多かったと思います。しかし、学校があると家に帰って料理することが面倒くさくなり夕食が炭水化物に偏ってしまいがちです。

体重

朝60.2kg、夜60.7kg

 

10/3(水)

朝食・・・パスタ、コロッケ、うずらの卵フライ、納豆巻

夕食・・・ごはん、鮭

合計摂取カロリー1563kcal、たんぱく質63.3g、脂質34.4g、炭水化物235.8g

この日も朝昼兼用の食事と夕食の2食でした。この日は学校とバイトがありました。

体重

朝59.8kg、夜60.7kg

 

10/4(木)

朝食・・・ごはん、豆腐、納豆、プロテイン

昼食・・・弁当

夕食・・・ごはん、納豆、野菜炒め

合計摂取カロリー1365.5kcal、たんぱく質71g、脂質50.1g、炭水化物172g

この日は学校とバイトがありました。バイトの時間が夕食時だったので夜お腹が減ってしまった時の策を考える必要がありそうです。

体重

朝60.3kg、夜60.6kg

 

反省点

夏休みが終わり大学が始まったことやバイトがあることを理由に夕食が炭水化物に偏ってしまったことが反省点です。作り置きや買い置きをして改善しようと思います。

 

まとめ

今週はほとんど61kg代に乗らなかったことが大きな進歩でした。しかし、目標は夜の体重を50kg代にすることだったので少し残念です。来週もこの調子で少しずつでも痩せられるように試行錯誤しがんばっていきたいと思います。

 

では、今回はこの辺で

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

【メリット・デメリット】電子書籍と紙の本どっちがいいの?

うるえです。今回は電子書籍について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181002191634j:image

 この記事を読んで頂けているということは電子書籍に興味がある方だったり、電子書籍を検討している方だと思います。僕も最近Amazon primestudentの会員になったことをきっかけに電子書籍で読書するようになりました。

 今回はそんな僕が電子書籍を使ってみて感じたことを書いていきます。

 

 

電子書籍のメリット

  • 紙の本よりも手軽にいつでも読める。

電子書籍に移行する前は年に4~5冊ほどしか本(小説などの活字のもの)を読んでいませんでした。

本を読むことは好きなのですが、ヒマな時間はついついスマホを触ってしまったり、本を持ち歩く習慣がなく、「よし、今から本を読むぞ」という時間を設けないとなかなか読めていませんでした。

ですが、電子書籍に移行してからはスマホならだいたいどんな時でも携帯しているため、わざわざ本を持ち歩かなくてもいつでも本が読めるようになり一冊読み終わるまでのペースが速くなりました。

  • いい意味で本を読んでいる感が薄れる

これは頭がよくない人の意見かもしれませんが紙の本を読む時って少し緊張しませんか。僕の場合は参考書とかではなく小説などの場合でも紙媒体である活字を読む時はそこから何かを学ぶような意識になり少し緊張してしまいます。

その点電子書籍はスマホを触っている延長の気持ちで読めるので紙の本よりも気軽に読むことができます。

  • 所有している全ての本が手元にある

電子書籍であればスマホやタブレットの中に所有している全ての本があるのでその時に読みたい気分の本を読むことができます。数冊の本を同時に読み進める人であれば何冊も持ち歩かなくて済むのは良いのではないでしょうか。

  • どこにいてもその場で購入して読める

電子書籍であれば読みたい本をわざわざ本屋まで行って買う必要はありません。さらに読みたいと思った瞬間に購入してダウンロードして読むことができます。本屋の空間が好きな気持ちも十分理解できます。僕も本屋にいるのはすごく好きです。しかし、本を読むことに関しては電子書籍であるほうが効率的です。

以上の4点が僕の感じた電子書籍のメリットです。

 

電子書籍のデメリット

  • どこを読んでいるか分からない

電子書籍であっても全体の何%を読みを終わったのか、このペースで読めばあと何時間で読み終わるかは表示されるのでなんとなくどこを読んでいるかは分かります。しかし、電子書籍に「厚み」という概念がないために感覚で今全体のどの部分を読んでいるかを感じられません。そのために「もうすぐ話が展開していくかも」や「もうすぐクライマックスだ」などのわくわく感やドキドキ感を感じられません。これは僕にとっては割と大きなデメリットでした。

  • 目への負担が大きい
紙の本でも長時間読んでいると目は疲れてしまいますよね。それに加えて電子書籍の場合はブルーライトの影響も受けてしまいます。ブルーライトとはPCやスマホなどの画面から出ている可視光線(光)です。これを受けることで目や身体に負荷がかかってしまいます。つまり電子書籍では活字を読みながらブルーライトを受けることで目が疲れやすくなってしまいます。ブルーライトは睡眠の妨げにもなると言われているので寝ようと思っている時間の30分前から電子書籍で本を読むことはおすすめしません。僕も寝る直前にスマホを見てしまい目が覚めてしまったことが何度もあります。
  • 端末の充電使用量が多い

外出先での待ち時間や空き時間に電子書籍を使用すると思いのほか充電を使ってしまうことがあります。外出先では充電の残量と相談しながら読書する必要があるかもしれません。僕の場合はモバイルバッテリーを持ち歩いていることが多いので充電の心配はあまりありません。モバイルバッテリーは安価な物も多いので僕はおすすめです。

以上の3点が僕の感じたの電子書籍のデメリットです。

 

まとめ

今回は電子書籍のメリットとデメリットについて書いてきました。

メリット
  • 紙の本よりも手軽にいつでも読める
  • いい意味で本を読んでいる感が薄れる
  • 所有している全ての本が手元にある
  • どこにいてもその場で購入して読むことができる

デメリット

  • どこを読んでいるか分からない
  • 目への負担が大きい
  • 端末の充電使用量が多い

これらを天秤にかけ自分は紙の本派か電子書籍派を検討する資料にして頂けると幸いです。ちなみに僕はしばらく電子書籍派でいこうと思います。どこを読んでいるか感じられないのは少々痛いですが電子書籍のほうが僕はよく本を読めるみたいなので。みなさんも有意義な読書の秋をお過ごしください。

 

では、今回はこの辺で

   
 

 

 

 
 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

大学の単位は【うさぎと亀作戦】で取る

うるえです。今回は大学の単位について書こうと思います。

f:id:urue121143:20180930022903j:image

現在僕はある理系私立大学の3年生です。1年生、2年生、3年生前期とここまで1つも単位を落とさずに来ました。そんな僕が考える単位の取り方を話そうと思います。

 

単位とは

単位とは卒業するまでに達成しなければならない最大のノルマのようなものです。

大学、理系、文系、によって卒業に必要な単位数は違えどある一定の単位を取らなければ卒業できないことは同じだと思います。

 

1年生は取って当たり前

1年生で学ぶ内容はまだ専門性がそんなに高くないです。

つまり自分が専攻した分野の基礎中の基礎の勉強で単位を落としていては非常にもったいないです。1年生の間は単位を取るのは当たり前でより良い成績を残すことを目標にするくらいがベストです。

確かに1年生の間は「このペースで単位を取っていたら卒業時必要単位数なんか余裕じゃね?」と思うかもしれません。だからといってめんどくさい授業の単位を捨てるのでは無く取れる時にできるだけ多くの単位を取っておきましょう。

 

2年生は踏んばり所

2年生は授業内容は難しくなるのに授業数は1年生の頃と変わらないという1番辛い時期です。

ここで難しい授業の単位を諦めて楽するのでは無く、頑張って単位を取り切ることが大切です。

この辛い時期を乗り越えるとあなたには全休の未来がきっと訪れます。

 

3年生は息抜き

1、2年生の間に余裕を持って単位を取っておけば3年生になった時に全休の日を作ったり興味のある授業だけを選んで受けられるようになったりします。

また3年生にもなれば1つ1つの授業の内容が難しくなるので3年生になって単位をたくさん取って巻き返すには1、2年生の時に頑張っていた人よりも頑張らなければ追いつけません。

それなら1、2年生の間に頑張って3年生でちょっと楽した方が賢明ですよね。

 

余裕を作る

きっとどこの大学にも卒業時必要単位数という大きなノルマの前に進級に必要な単位数というような小さなノルマがあると思います。

この小さなノルマを最低限で達成するのはおすすめしません。ノルマはあくまでノルマなのでノルマを超えて単位を取っても大丈夫です。

僕の通っている大学は卒業時必要単位数と1年生から3年生の間に100単位取得というノルマがあります。僕はそのノルマを3年生前期で達成しました。

これは1年生、2年生の間にできるだけ多くの単位を取って余裕を持たせたからできたことです。そして1年生、2年生の間は月~金まで毎日授業がありましたが3年生から月曜日と金曜日を全休にしました。この毎週4連休の生活も1、2年生の間に余裕を持って単位を取っていたことが3年生の時間割決めの自由度に繋がったと思っています。

 

 

まとめ

大学生になって自由な時間が増えたり、バイトをして使えるお金も増えて誘惑が多くなることは確かです。しかし、「うさぎと亀」の亀のように誰か休んでいる間にもコツコツと頑張ることでより楽しい大学生活を手に入れることができると思います。みなさんも後から苦労しないようにコツコツと単位を取っておきましょう。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

食欲に勝てない男のマクロ管理法ダイエット2週目

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット2週目の経過について書こうと思います。

f:id:urue121143:20180922195835j:image

ダイエット開始2週間を経過して自分に「本気で痩せる気あるのか?」と問いたい…

ペースを落として着実に痩せようと思っていましたがもう少し意識を変えて、ダイエット中であることをもっと意識する必要があると実感しました。

 

 

設定値

1日に取るカロリーと三大栄養素

摂取カロリー1900kcal 、たんぱく質120g、脂質53g、炭水化物236g

計算方法はこちらを参照して下さい。 

www.urueblog.com

 

ダイエット2週目の結果

9/21(金)

朝食・・・ごはん、納豆、豆腐、プロテイン(豆乳割)

昼食・・・パン

筋トレ後・・・プロテイン

夕食・・・ごはん、鶏むね肉のステーキ

合計摂取カロリー1104kcal、たんぱく質143.4g、脂質30.7g、炭水化物137.3g

 

この日は予定があり外出しましたが運動したと言えるような距離は歩けませんでした。でも、帰宅後に筋トレをしました。

筋トレメニュー

・プッシュアップ3種×10回×3セット

・ダンベルカール10回×3セット

・トライセプスキックバック10回×3セット

・ダンベルサイドベント10回×3セット

・スクワット10回×3セット

・腹筋10回×3セット

体重

朝60.5kg、夜61.2kg

 

9/22(土)

朝食・・・ごはん、納豆、豆腐

夕食・・・ロコモコ丼

合計摂取カロリー1010.5kcal、たんぱく質41.7g、脂質40.8g、炭水化物139.5g

 

この日はバイトがあったので昼食を食べる時間がありませんでした。たんぱく質は少なくても90gくらいは摂るように意識していましたがこの日は少なすぎました。

体重

朝60.2kg、夜60.5kg

 

9/23(日)

この日は彼女と食べ歩きデートに行き、夜は宅飲みをしたのでダイエット中とは思えない量の食べ物を食べました。体重を測り食べ過ぎたことをすごく後悔しました。

体重

朝60.2kg、夜62.2kg

 

9/24(月)

朝食・・・おにぎり、おでん

昼食・・・パン1個半

筋トレ後・・・プロテイン

夕食・・・カレーライス、納豆

合計摂取カロリー1774kcal、たんぱく質72g、脂質68.9g、炭水化物213.5g

 

この日は家でのんびりしていたので運動は筋トレのみでした。先週に引き続き脂質の摂りすぎです。

体重

朝62kg、夜62.3kg

 

9/25(火)

朝食・・・パン、プロテイン(豆乳割)

昼食・・・カレーライス、納豆

夕食・・・納豆巻き、ごはん、肉団子スープ、プロテイン

合計摂取カロリー1508.8kcal、たんぱく質90.3g、脂質33.5g、炭水化物167.7g

 

この日から大学の後期が始まったので、これから運動量が増えそうです。

体重

朝61kg、夜61.6kg

 

9/26(水)

朝食・・・ごはん、肉団子スープ

昼食・・・オムライス、唐揚げ

夕食・・・おにぎり

デザート・・・雪見だいふく

合計摂取カロリー1296.8kcal、たんぱく質39.1g、脂質47.2g、炭水化物157.5g

 

この日は学校終わりにバイトがあったので、運動量の多い1日でした。

体重

朝60.7kg、夜60.6kg

 

9/27(木)

朝食・・・ごはん、豆腐、納豆、プロテイン(豆乳割)

昼食・・・弁当

おやつ・・・クレープ

夕食・・・肉団子スープ

合計摂取カロリー1491kcl、たんぱく質75.5g、脂質71.7g、炭水化物156.1g

 

この日はどうしても我慢できなくてクレープを食べてしまいました。生クリームってどうしてあんなに美味しいんでしょうか(失笑)

体重

朝60.1kg、夜60.9kg

 

反省点

反省すべき点は明らかに9/23暴飲暴食事件です…。体重は少しずつしか減りませんが、簡単に増えます。一瞬の意志の弱さが大きな後悔に繋がりました。数日でなんとかリカバリーしましたが、今後はこのようなことはしないように気をつけていこうと思いました。

あまり体重の増減を頻繁に繰り返すとリバウンド体質になり痩せにくいカラダになるらしいので「ちょっと食べすぎてもその後で調整すればいいでしょ」という考えはダメです。気をつけましょう。

 

まとめ

ダイエット始めて2週間、休日に食べ過ぎた分を1週間かけて元に戻すという状態が続いてしまっています。3週間目はこのサイクルから抜け出せるようにがんばりたいと思います。またスープが最強ということに気づいたことは大きいです。汁物で野菜も摂れるので、お腹も満たせてダイエット中に不足しがちなビタミンも摂れそうです。多めに作って何食かに分けて食べることで食費節約にもなりそうです。

この調子で少しずつダメな部分を改善しつつ結果に繋げていきたいです。3週目は目指せ50kg代突入!

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

食事管理の難しさに気づいたマクロ管理法ダイエット1週目

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット1週目の経過について書こうと思います。

f:id:urue121143:20180921101518j:image

1週間ダイエットをしてみて、思った以上に好きなものが食べられないと感じました。

できるだけ早く結果を出してダイエットを終わらせようと考えていましたが、無理せずに少しずつ着実に結果を出す方向にシフトしようと思いました。

 

 

設定値

1日に取るカロリーと三大栄養素

摂取カロリー1900kcal

たんぱく質120g、脂質53g、炭水化物236g

計算方法はこちらを参照して下さい。

www.urueblog.com

ダイエット1週目の結果

9/15(土)

朝食・・・ぶっかけうどん、冷奴、納豆、プロテイン(豆乳割)
バイト中賄い・・・パン、アイスコーヒー
夕食・・・チョレギサラダ、サラダチキン、白米、キムチ
お風呂上り・・・ガリガリ君
合計摂取カロリー1274kcal、タンパク質103.5g、脂質28.7g、炭水化物173.2g
 
この日はバイトで7時間ほど働きました。(有酸素運動)バイトから帰宅して筋トレをしました。運動量に対して摂取量の少ない日でした。
 
筋トレメニュー

・プッシュアップ3種×10回×3セット

・ダンベルカール10回×3セット

・トライセプスキックバック10回×3セット

・ダンベルサイドベント10回×3セット

・スクワット10回×3セット

・腹筋10回×3セット

 
体重
朝60.8kg、夜60.5kg
 

9/16(日)

朝食・・・プロテイン(豆乳割)

昼食・・・ブュッフェ

おやつ・・・バナナミルク

夕食・・・海鮮丼

デザート・・・抹茶アイス

合計摂取カロリー1742.5kcal、タンパク質106.8g、脂質56g、炭水化物170.3g

 

この日は彼女とデパートに買い物に行きました。ダイエット2日目から外食。(汗)店内を4時間ほど歩き回ったので運動量は多い1日でした。

 

体重
朝60.1kg、夜60.8kg

 

9/17(月)

朝食・・・ごはん、ベーコン、目玉焼き

昼食・・・おにぎり2つ、唐揚げ6個

おやつ・・・ブラックサンダー1個

夕食・・・ごはん、スンドゥブ

合計摂取カロリー2378kcal、たんぱく質80.1g、脂質119.2g、炭水化物233g

 

この日はカロリー、脂質、炭水化物が設定をオーバーして摂取してしまいました。原因が唐揚げにあるのは明白なのですがつい食べしてまいました…。特に運動もしなかった意識の低い1日でした。

 

体重

朝60.4kg、夜61.8kg

 

9/18(火)

朝食・・・冷奴、納豆、ごはん

昼食・・・ツナとキムチの炒飯

夕食・・・ごはん、マグロの刺身、コロッケ2つ、プロテイン

合計摂取カロリー1661.5kacl、たんぱく質92.1g、脂質55.9g、炭水化物227.3g

 

この日はスーパーの往復と筋トレが主な運動でした。筋トレメニューは上記と同じです。

 

体重

朝60.7kg、夜61.2kg

 

9/19(水)

朝食・・・ごはん、目玉焼き、ウインナー

昼食・・・ざるそば

夕食・・・ハンバーグ、ごはん、サラダ

合計摂取カロリー1764kcal、たんぱく質76.9g、脂質80g、炭水化物181g

 

この日は大学に行ったので4kmほど自転車で移動しました。ウインナーとハンバーグのせいで脂質の摂取量がオーバーしてしまいました。

 

体重

朝60.7kg、夜61.2kg

 

9/20(木)

朝食・・・ごはん、冷奴、納豆

昼食・・・ツナとほうれん草のパスタ

夕食・・・きしめん、ブリトー

合計摂取カロリー1699.5kcal、たんぱく質74.1g、脂質46g、炭水化物263.1g

 

この日は家でのんびり過ごしていたので運動量はほぼ0でした。どうしてもチーズが食べたくてブリトー食べてしまい、そのせいで炭水化物の設定量をオーバーしてしまいました。

 

体重

朝60.6kg、夜61.4kg

反省点

1週間ほぼ脂質か炭水化物が設定量をオーバーして摂取していました。原因は摂取量の合計を夕食後にまとめて計算していることだと思います。来週からは昼食後に一度摂取量の合計を計算し夕食で調整できるようにしようと思います。

 

考察

1週間での体重の変化はほぼなく、現状維持という結果でした。

マクロ管理法で「アクティブ度がまぁまぁ高い人」の基準で摂取量を計算しましたが、今週は1週間のんびり過ごしていたので普段より運動量が少なかったです。来週から大学が始まり、運動量が増えると思うので現状維持ではなく減量に向かって欲しいです。

 

では、今回はこの辺で

     

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

就活目前の大学生が朝井リョウ著「何者」を読んでみた

うるえです。今回は直木賞受賞作「何者」について書こう思います。

f:id:urue121143:20180918095948j:image

この記事では就活目前の大学生がこの本を読んでみて考えたことや感想を話すものなので書評とは別物かもしれません。

年間数冊しか読まず、そのほとんどが恋愛小説の僕にとってはとても刺激的な内容の本でした。

 

 

あらすじ

僕ならば「主人公を含めた5人はある日をきっかけに一緒に就活対策をする仲間になる。そんな中で現在に存在する自分、ネット上に存在する自分、心の中に存在する自分が徐々に5人の人間関係を変えていく。何者とは誰なのか自分は何者かになれるのか、就活をテーマにした人間ドラマが見られる作品」と要約します。

 

この本との出会い

以前からこの本のことは気になっていて映画化されたことも知っていました。しかし、読んではいませんでした。

夏休みに受けていた講座で国語科の先生がこの本を紹介しており、「来年は自分も就活生になるから読んでみようかな」と思ったことがこの本との出会いであり、この本を読んだきっかけです。

 

うるえの現状

自分がどんな仕事がしたいか自分でもあまり分かっていません。とりあえずSPI対策も兼ねて夏休みに公務員試験講座を受講しました。その日程の関係で夏のインターンシップは1社しか行っていません。

やりたいことが見つからず「社会には自分のやりたい仕事が無いのでないか、何がやりたいか分からないままたまたま就けた職でバイト代に毛が生えたような給料で生きていくのか」とよく業界研究もしていないのにこんなことを考えながらこの本を読み始めました。

 

「何者」を読んで考えたこと

本の中に出てくる5人はそれぞれ別のタイプの就活生で「きっと就活をしたことがある人はこの中の誰かに感情移入できるんだろうな」と思いました。

実際僕も今の自分の考えと近いキャラクターに感情移入したり、時には自分を客観視している感覚に陥りながらこの本を読みました。

この本を読みながら自分を見つめることで自分が就活や就職から逃げているような気がしました。

不安や恐怖をひた隠して、自分の考えは「逃げ」ではないこと自分に言い聞かせるように、また言い訳のように自分の考えを正当化していたことに気づきました。

早くから就活を意識している人からはだいぶ遅れていますが自分が納得するゴールができるように少しずつでも着実に就活を始めようと決心することができました。

 

まとめ

この本は「僕の人生を変えた本だ」と将来言うかもしれません。それくらい今の自分に影響のあるものでした。

この本は就活経験のある人よりもこれから就活が始まるという人におすすめしたい本です。

もちろん就活とは縁のない人でも引きこまれるとても面白い作品でした。朝井リョウさんの別の作品も読んでみようと思います。

 「読書感想文」が宿題の中で1番苦手だった僕のこの記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

では、今回はこの辺で

何者 (新潮文庫)

新品価格
¥380から
(2018/9/18 11:12時点)

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ
にほんブログ村

理系大学生の雑記ブログが1週間で読者を10倍にした話

うるえです。今回は「うるえ論のある人生」の読者について書こうと思います。

f:id:urue121143:20180917091958j:image

 

このブログの運営を始めて約1カ月半が経ちます。ありがたいことに徐々に読者登録してくださる方が増えてきました。

「ありがとうございます!!!m(_ _)m」(笑)

 

 

ブログ開始1カ月

ブログを書き始めて1カ月時点での読者さんは数人でした。

Twitterに記事更新のツイートをしたりSEO対策について勉強してみたりと試行錯誤はしていましたがバズることはありませんでした。

まだまだ下積み時期だなと考えていました。

 

流れを変えた記事

記事を更新した日のpvは10前後、記事を更新していない日のpvは0に近かったのですが、

www.urueblog.com

 

この記事を更新するとTwitterで初めてリツイートといいねを頂き、1日のpvが最高の200以上いきました。いつも通り書いた記事が初めて拡散してもらえてたくさん読んでもらえてとても嬉しかったです。

 

最高pv数を出した次の日にこの記事を更新しました。

www.urueblog.com

 

するとこの記事ははてなユーザーさんやブロガーさんに読んで頂きpvはまた200を超えました。

そしてこの日のうちに読者さんが7倍くらいまでいきました。

 

読者さんを10倍にするまで

今まで3日に2記事くらいのペースで更新していたのですが、2日連続でだいたい200pv以上アクセスしてもらえたことが嬉しくて記事を5日間連続更新しました。(バズった2記事も含めて)

すると1週間ほどで読者さんが10倍にまで伸びました。

「継続は力なり」という言葉を少し実感しました。

 

読者さんが増えて

読者さんが増えて平均pvも上がりスターの数も増えました。それが今ブログを運営する1番のモチベーションになっています。ブログ運営を始めた最初の1カ月はただ自己満のように記事を更新していましたが、誰かに読んでもらえるというのはとても嬉しいことです。また読んでもらえるようにより質の高いものに仕上げようと心がけるようになりました。

 

まとめ

まだブログ運営を始めて1カ月半で分からないこともたくさんありますが、そんな中で次に書く記事が前の記事よりもいいものになるように試行錯誤しています。その努力が読者さんの増加という形で現れたのではないかと思います。

今回の経験から見てもらえるきっかけになる記事は何になるか分からないということも学びました。

今回の経験を活かし最高pv数を超えるような記事をまた生み出せるように頑張っていきたいです。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ
にほんブログ村

理系大学生の雑誌ブログはGoogle AdSenseに不合格でした

うるえです。今回はGoogle AdSenseについて書こうと思います。

f:id:urue121143:20180915175238j:image

 

「ブログで収入を得るなら初心者はGoogle AdSenseがおすすめ」という記事を多数読み、「僕も申請してみよう」と思い最初はとりあえず申請してみました。

 

初審査の結果

f:id:urue121143:20180915180501j:image

翌日にメールが届き結果は審査不能で不合格でした。

「え?審査をしてもらう前に弾かれた?」と思い何度か続けて申請してみましたが結果は変わらず…

原因を追求しようと調べたところ、なんと独自ドメインを取得できていませんでした。(失笑)

僕ははてなブログproになれば自分で設定したドメインが独自ドメインに設定されると思っていました。(情弱)

原因が分かれば改善するのみです。さっそく「お名前.com」で独自ドメインを取得しました。

独自ドメインを取得し、設定をしました。

またプライバシーポリシーの設置もしました。

記事数20個ほどで再度申請してみることにしました。

 

審査結果がなかなか届かない

今まで「審査不能」の場合は1日以内に不合格の通知が届いていたのですが今回は3日経っても5日経っても審査結果の通知は届きませんでした。

調べてみると、結果の通知が届くまでに3日以上かかったという記事をいくつも見つけたので、結果が来るまで気長に待つことにしました。

 

改善後の審査結果

申請してちょうど1週間で審査結果の通知が届きました。

f:id:urue121143:20180915181940j:image

結果は不合格。今回は「ポリシーに準拠していないサイト」という理由でした。

 

原因:ポリシーに準拠していないサイト

「今回もダメだったか…」と少し落ち込みつつ、原因の打開策を調べているとこの理由で不合格になることが1番やっかいだということを知りました。

何故なら僕のブログのどの部分が準拠していないか教えてもらえないからです。

僕なりにいろいろ調べましたがGoogleさんが禁止しているような記事は書いていないつもりなので原因がなかなか分かりませんでした。

 

今回の審査を受けての改善点

最近は書くことにも少しずつ慣れてきて1記事あたり1000字程度書けるようになったのですが、運営開始直後の記事は800字以下のものもあります。

それがユーザーに対して価値のあるコンテンツでは無いと判断された可能性を考え、今後はただ好きなことだけを書くのでは無く、読む価値のある記事を増やしていこうという方針です。

 

まとめ

今回はGoogle AdSenseに不合格になった経緯とそこから考えられる原因の推察と改善点について書きました。

最近はGoogle AdSenseの審査が厳しいらしいので、合格することを1つの目標に、このブログを有益なコンテンツにできるよう努力していこうと思います。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

【大学生】好きなものが食べられる⁈マクロ管理法ダイエット体験記

うるえです。今回からマクロ管理法ダイエットの体験記を毎週金曜日に更新したいと思います。f:id:urue121143:20180913124802j:image

夏休み中にダイエットと筋トレ頑張るぞと意気込んでいたはずがお盆の帰省や度重なる外食が原因で夏休み前よりも体重が増えてしまいました。(汗)

 

このままではいつまで経っても痩せられないと思い、ブログに書くことでダイエットで痩せるという目的以外の目的を作り、ダイエットの継続と成功をはかろうと考えました。

 

 

うるえのスペック

  • 身長:164cm
  • 体重:60.8kg
  • 体脂肪率:20%(自宅の体重計調べ)
  • 性別:男
  • 年齢:20 (1997年生まれ)
  • 仕事:大学生(自転車通学往復3.8kg)アルバイト(週13〜15時間ほど飲食店のキッチンで立ち仕事)

 

目標

  • 今年中に体重-5kg
  • 腹筋を割る(体脂肪率13%〜15%)

 

マクロ管理法とは

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

マクロ管理法とはTestosterone著の「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」で紹介されている食事方法です。今回はこのマクロ管理法に従ってダイエットをして行きます。

 

ダイエットの準備

ステップ①:基礎代謝を計算する

〈男性〉10×体重(kg)+6.25×身長(cm)-5×年齢(歳)+5

〈女性〉10×体重(kg)+6.25×身長(cm)-5×年齢(歳)-161

 

僕の場合:10×60.8+6.25×164-5×21+5=1533(kcal)

 

ステップ②:1日の消費カロリーを計算する

・アクティブ度が低い人:①×1.2

座っている時間が長く、1日の運動は歩いたり階段を上ったりする程度

 

・アクティブ度がまあまあ高い人:①×1.55

立っていることが多く、1日を通して比較的動いていることが多い

 

・アクティブ度が高い人:①×1.725

立っていることが多く、運動やトレーニングをしている

 

僕の場合:1533×1.55=2376(kcal)

 

ステップ③:1日の消費カロリーから1日の総摂取カロリーを計算する

ダイエットをしたい人:②×0.8

 

現状維持したい人:②

 

増量したい人:②×1.2

 

僕の場合:2376×0.8=1900(kcal)

 

ステップ④:③をもとに各栄養素を1日何g摂取すれば良いか計算する

・たんぱく質は体重の数値の2倍(g)

・脂質は③の25%

・炭水化物は③からたんぱく質と脂質のカロリーを引いた量

 

僕の場合:

たんぱく質:60×2=120(g)

                   120×4=480(kcal)(たんぱく質は1gあたり4kcal)

脂質:1900×0.25=475(kcal)

        475÷9=53(g)(脂質は1gあたり9kcal)

炭水化物:1900-480-475=945(kcal)

               945÷4=236(g)(炭水化物は1gあたり4kcal)

 

まとめ

たんぱく質:120(g)、脂質:53(g)、炭水化物:236(g)

この数値をもとにダイエットを行なっていきます。

目標を達成するまで毎週金曜日に1週間のダイエット状況を更新していきます。

今までに何度もダイエットに失敗してますが、今回のダイエットを成功させて理想の体型になれるように頑張りたいと思います。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村