持論のある人生

バイト以外で稼ぎたい/ダイエット/ブログ運営を語る雑記ぶろぐ

MENU

お引越しします。

うるえです。いつも当ブログ「持論のある人生」を読んで頂きありがとうございます。

当ブログでの更新はこの記事が最後になります。

新しいブログうるえの備忘録をこれから更新していきますので、また僕のブログを読んで頂けるのであればよろしくお願いします。

 

この「持論のある人生」は僕にとって初めてのブログサイトでした。ブログ初心者で文才もない醜い記事をたくさんの方に読んで頂けたことを本当に感謝しています。

 

みなさんのアクセスが大きな励みとなり、3か月間も更新を続けることができました。

新しいブログサイトでお持ちしております。

 

本当にありがとうございました。

【マクロ管理法】断食は厳禁!ダイエット中に食べ過ぎてしまった時の対処法

f:id:urue121143:20181112143240j:image

うるえです。今回は食べ過ぎてしまった時の対処法について書こうと思います。

 

ダイエット中なのに「つい食べ過ぎてしまった。」という経験はありますか。

僕も何度も経験しています。その度に自分の意思の弱さに呆れたり、食べ過ぎてしまったことを後悔してきました。

しかし、マクロ管理法ダイエットを始めて食べ過ぎてしまった時の考え方や対処法が変わったので紹介します。

 

 

対処法・考え方

  • いつも通りの食事
  • 気にしない

対処法も考え方も簡単です。食べ過ぎてしまったことを気にせずいつものマクロ管理法通りに食事をすることです。

特別処置などは必要ありません。

 

反省は必要、ペナルティは不要

マクロ管理法の設定範囲を越えた食事をしたことに関して反省することは大切です。その気持ちを忘れないで同じ失敗をしないように気をつけましょう。

しかし、食べ過ぎてしまったからと言って翌日に食事を抜いて調整しようとするのは正しい方法ではありません。

マクロ管理法の設定値は自分が1日に必要な栄養の値です。それを守らずに調整しようとしてしまうことは身体に良くないことなので悪循環です。

また、食べ過ぎによる一時的な体重の増加の原因はほぼ水分と言われています。食べ過ぎた次の日に体脂肪としてすぐ身体についてしまう訳ではないので焦らずに対処しましょう。

 

過去にやってしまったダメな対処例

  • 食事を抜く

簡単にできますし、空腹感に耐えることで食べ過ぎてしまった罪悪感を拭えてしまう気がしました。

  • 偏った食事をする

炭水化物を抜くなど偏った食事をすることによって調整しようとする方法。特に炭水化物を抜くと一時的に体重は減るので調整できた気になりました。

 

食べ過ぎてしまった時の対処の流れ

反省

まずは何故食べ過ぎてしまったのかふり返り、誘惑に負けてしまったのか避けられない事態だったのか原因を探り反省します。

 

体重計に乗り現実を受け止める

食べ過ぎてしまったとしてもいつもと同じタイミングで体重計に乗り現実を受け止めます。もうこの体重に戻って来ないためにも体重計に乗りましょう。

 

体重を戻す

7~10日ほどかけていつも通りの食事をして食べ過ぎてしまう前の体重に戻します。この間にまた暴飲暴食をしてしまうとリバウンドに繋がるので気をつけましょう。

 

小さなご褒美は我慢

ペナルティは不要だと言いましたが、体重を戻すまではデザートなどの小さなご褒美は我慢し食事で栄養を摂取します。

 

まとめ

ダイエット中に食べ過ぎてしまう失敗はきっとダイエッターの多くが経験していると思います。

そんな時は自分を追い込まず、まだダイエットを諦めていない自分を許してあげましょう。

食べ過ぎたことは反省はするが気にせず、もう同じ失敗は繰り返さないと誓ってマクロ管理法の設定値通りの食事をして次の日からまたダイエットを再開しましょう。

 

では、今回はこの辺で

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

ブログ運営を始めて3ヶ月目の成果報告

f:id:urue121143:20181109205607j:image

うるえです。今回は3ヶ月目のブログ運営について書こうと思います。

 

ブログの運営を始めて3ヶ月が経過しました。飽き性で買ったほとんどのゲームを全クリしたことの無い僕が3ヶ月もブログを続けられるなんて自分でも驚いています。

記事を書くことを憂鬱に感じることもなく、できるだけ毎日ブログを更新してきました。

そんな3ヶ月目の成果を紹介していきます。

 

 

収益

3ヶ月目の収益も0円です。

アドセンスの合格に苦戦しておりまだ収益化の体制が整っておりません。

 

記事数

3ヶ月目の更新記事は24記事でした。体調を崩し1週間寝ていたことを考慮すればまずまずの更新頻度だったと思います。

 

アクセス数

f:id:urue121143:20181110153903j:image

アクセス数は210〜250でした。

今月は特にバズった記事も無く、それに比例してアクセスも1番多い日で22pvという寂しい結果となりました。

しかし、少しずつ検索流入からのアクセスが出てきたり、検索順位で一桁を取れる記事がでてきました。そこが今月一歩前進した部分です。

 

先月からの変更点

記事の書き方

頭の中でなんとなく記事の構成を考えてとりあえず書き始めるというやり方からノートやiPad で記事全体の構成を一度可視化してから書き始めるというやり方に変更しました。

先日更新したこちらの記事で詳しく説明しております。

www.urueblog.com

 

アナリティクス

Google アナリティクスを導入しました。ユーザー側での変化は何もありませんが、アクセス情報をより詳しく確認できるようになりました。

 

4ヶ月目の目標

月間500pv

本当は1000pv!とか10000pv!とか言ってみたいものです。

しかし、現実的ではないので先月の倍である500pvを目標にします。

目標を達成できるようにユーザーさんの目に止まるような魅力的で有益な記事を作っていきます。

 

アドセンスの合格

そろそろ審査に合格して収益化の体制を整えたいので今月はアドセンスの合格にも力を入れていこうと思います。

 

リライト

先月はコンテンツを大きくするため記事数を増やすことを目標にしていました。

今月は今まで書いてきた記事のリライトに時間をあて質の高い記事を増やせるようにしたいと思います。

 

ブログ運営3ヶ月間をふり返って

この3ヶ月間をふり返って僕は「ブログは芽が出るのに3ヶ月はかかる」という言葉を伸びないことの言い訳にしていたことに気づきました。

日々試行錯誤しているつもりでしたが、自分の使える時間の全てをブログに当てた訳でもなく寝る間を惜しんでブログを書いた訳でもありませんでした。

そのことに気づいた僕は本気でブログをやっているつもりになってしまっていることを自覚しました。

今月からは気持ちを入れ替えて本気でブログと向き合おうと思います。

 

まとめ

ブログ運営3ヶ月目をふり返ってきましたが、今月も伸び悩んだ弱小ブログでした。

しかし、進歩した点や成長した点もあると思うので、それをバネにこれからも頑張っていこうと思います。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

アイスを食べながら痩せるには。マクロ管理法ダイエット8週目

f:id:urue121143:20181109111927j:image

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット8週目の経過について書こうと思います。

 

マクロ管理法ダイエットを始めて約2ヶ月が経ちましたが、やはりダイエットは難しいです。

3年前と比べると10kg、2年前と比べると5kgくらい体重が減ってはいるのですが、ここ1年間あと5kgがなかなか痩せられません。

明日寝て起きたらめちゃめちゃ痩せてないですかねー。(失笑)

日本人はダイエットというものに敏感すぎる気がしますが、やはりダイエット・ボディメイクというものは人生における永遠のテーマの1つではないかと僕は思います。

そろそろ本題のダイエット8週目の経過報告に入ります。

 

 

設定値

1日に摂るカロリーと三大栄養素

カロリー1464kcal、たんぱく質120g、脂質41g、炭水化物155g

摂取できるカロリーは基礎代謝よりも少ないですが、1日の運動量も少ないでし、慣れてしまえば食べたい物も食べられるので大丈夫です。

設定値の計算方法はこちらを参考にして下さい。

www.urueblog.com

 

体重の変化

f:id:urue121143:20181109122425p:plain

11/2~11/8を8週目としています。

体重は現状維持でした。来週は減らせるように頑張ります...。

 

今週の反省点

夕飯の時間が遅い

大学が全休の日や午後から授業の日が多いため、朝ゆっくりしてしまいそこから1日の食事全体が遅くなって夕飯から寝るまでの時間が短くなっています。

 

やる気スイッチがまだ入りきっていない

先週の記事で食事管理が中心のダイエットはやる気スイッチが入りにくいという持論を紹介しました。

www.urueblog.com

 今週は先週よりも気持ちを切り替えがんばりましたが、まだ意思が弱く食欲に負ける日がありました。

 

アイスが辞められない

体調を崩していた時ダイエットのためしばらく食べていなかったアイスを解禁したら毎日アイスを食べたくなってしまい我慢できなくなってしまいました。

 

改善点

早寝早起きをする

大学の時間に関係なく規則正しい生活リズムに戻すことで食事の時間のズレも解消できるよう心がけてみようと思います。

 

アイスを完全に辞めようとしない

もうアイスを食べないと決めると次いつ食べられるか分からなくなりアイスを食べられる最後の日をいつまでも伸ばし続けてしまうので週3日はアイスを食べない日を作るところから始めたいと思います。

 

アイスを食べる前提の食事管理

今日こそはアイスを我慢するぞ!というモチベーションで過ごしたのに誘惑に負けアイスを食べてしまいます。すると設定値からアイス分オーバーしてしまうので、アイスを食べる日はアイスを食べることを考慮した食事をするよう調整します。

 

まとめ

8週間続けても反省点や問題点はなかなか無くなりません。

それを少しずつでも改善し理想の身体に近づけるようダイエットを続けていきたいと思います。

 

では、今回はこの辺で

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

誰でもできる!ブログ初心者におすすめの記事の書き方

f:id:urue121143:20181108173433j:image

うるえです。今回はブログの書き方について書こうと思います。

 

とりあえず、書く記事のテーマを決めて真っ白なPCの画面とにらめっこした経験はありますか?

ブログ初心者の誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。

僕もまだまだブログ初心者ですが、ブログを始めて約3ヶ月が経ち少しずつ分かってきたこともあります。

今回の内容はブログを書く上での基礎中の基礎かもしれませんが、ここ1ヶ月ほど試してみたブログ記事の書き方(手順)について紹介したいと思います。

 

 

ブログ記事はざっくりと作る

記事のテーマを決めて結論(この記事で一番伝えたいこと)に向かってさっそく書き出そうとしていませんか。

そうではなく、記事のテーマを決めたらどのような流れで結論に持っていくかという全体の枠組みを最初に作りそれを可視化するところから始めることが大切です。

 

枠組み作りのおすすめポイント

①完成形を想像しやすい

最初に記事の枠組みを作ってしまうことでどのような記事に仕上がるか完成形を想像しやすくなります。

 

②全体の流れを確認できる

①と少し似ていますが、全体の流れを把握することで記事のテーマと論点がズレていないかを長い文章を書き始める前に確認することができます。

 

③書きたいことを忘れない

紙のノートやメモ帳などに枠組みを可視化することで書きたいことを忘れないようにできたり、書いているうちに結論を見失ってしまうことを防いだりできます。

いいアイディアなどの「パッと」ひらめいたことは意外と忘れやすいのでメモや記録に残すことは何事にも大切です。

 

④スラスラ書ける

枠組みができてしまえば書くことはだいたい決まっているので何を書こうか迷うことなくスラスラと記事の中身を書くことができます。

 

枠組みを作り記事を書く手順

①タイトルを決める

最初にタイトルを決めることでこの記事で何を伝えるかを明確にします。

後で変更したらダメという訳ではないですが、テーマが変わってしまわないようにしましょう。

 

②(冒頭)

これはその人のブログのスタイルによって違うと思いますが、僕は本題に入る前に冒頭の部分を作っています。

ここを読んでもらうことで読み手がこの記事は自分にとって有益な事が書いてありそうなのかを判断してもらっているつもりです。

 

③見出し

結論に至るまでに説明する項目を1〜3に分け見出しをつけます。

その見出しごとにも何を書くかメモしておけば内容の重複を避けたり説明の順番を確認できたりします。

 

④まとめ

この記事の結論、重要なことを最後にまとめて整理します。

 

以上4つの手順で枠組みを作った後で文章化することでまとめまりのある記事ができあがります。

 

まとめ

今回はブログの書き方について紹介しました。

まずは枠組みを作り可視化することで全体の流れを確認できたり、記事の構成を考えたりできると思います。

ブログを始めたばかりで記事の書き方に悩んでいるなら一度試してみてはいかがでしょうか。

 

では、今回はこの辺で

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

【マクロ管理法】ダイエット中の食事管理の方法

f:id:urue121143:20181104143842j:image

うるえです。今回は食事管理のやり方について書こうと思います。

 

ダイエットを行う上で重要になってくるのが食事制限です。

三大欲求の一つである食欲を我慢するって難しいですよね。ですが、食事制限はダイエットに成功するためには避けては通れない道です。

食べることが大好きな僕でも実践できている食事管理のやり方を紹介していこうと思います。

 

 

マクロ管理法とは

自身の性別・身長・体重・年齢から算出した1日に摂取すべき総カロリーと三大栄養素の設定値に沿って食事をするという方法です。

 

食事管理の設定値

総摂取カロリー:1464kcal、たんぱく質:120g、脂質:41g、炭水化物:155g

自分の情報をマクロ管理法の公式に当てはめて計算し設定値を算出します。

設定値が決まったらこの数値通りになるように心がけて食事をしていきます。

 

1日の食事

上で記した設定値に沿って食事をするために自分の食べた物のカロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物の量をメモしていき、合計値が設定値になるべく近くなるよう心がけます。

一度調べて書き留めておけば二度目からは調べなくても良くなるので便利です。

朝食

僕は今大学生で実家暮らしでは無いので朝起きて自分で朝食の準備をします。朝から料理するのは正直面倒くさいのでなるべく同じメニューで済ませてしまいます。しかし、同じメニューにする事で昼食や夕食で食べる物を選びやすくなったり調整しやすくなったりします。

朝食の定番メニュー

ご飯100g程度、納豆、冷奴、プロテイン

僕の朝食はほぼ毎日このメニューです。

ちなみにこのメニューでカロリー:476kcal、たんぱく質:37.9g、脂質:12.6g、炭水化物:50.1gです。

昼食

昼食は設定値の範囲内でなるべく食べたい物を食べるようにしています。食事管理をしているとは言え常に我慢していてはストレスになってしまうので可能な範囲で食欲のままに昼食をとるようにしています。

ある日の昼食メニュー

  1. 冷凍お好み焼き カロリー:286kcal、たんぱく質12.7g、脂質:10.9g、炭水化物:34.2g
  2. 上海焼きそば カロリー:444kcal、たんぱく質20.6g、脂質7.5g、炭水化物73.4g
  3. おでん カロリー:155kcal、たんぱく質:11.4g、脂質:10.1g、炭水化物5.6g

などなど意外とカロリーの高い物や脂質量の多い物も昼食では食べたりしています。逆におでんのような低カロリーなもので済ます場合もあります。

夕食

僕は1日の食事を夕食で調整して設定値に近づけるようにしています。

例えば、朝食の定番メニューと1番の冷凍お好み焼きを食べたとするとその日に摂れるものはカロリー:602kcal、たんぱく質:69.3g、脂質:17.5g、炭水化物70.7g残っています。

値を見るとたんぱく質が足りておらず、脂質に気をつけなければならないことが分かります。しかし、カロリーも炭水化物も余裕があるので脂質気をつければ結構なんでも食べられそうです。

この日はサーモンとマグロの海鮮丼を食べました。

すると、この日摂取した総カロリー:1435kcal、たんぱく質:114.7g、脂質30.7g、炭水化物:140.2gとなりました。

だいたい設定値通りでいい感じではないでしょうか。

このようにして夕食で1日の摂取量を調整していきます。

 

食事管理をする上で参考にしたもの

書籍

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方 [ Testosterone ]

 

この本ではマクロ管理法こそが正規のダイエット法であり、ダイエットの原点であることが書かれています。また設定値の算出もこの本の公式を参考にしました。

サイト

カロリーSlismというサイトで食べ物の成分の値を簡単に調べることが可能です。既成品ではなく自分で料理をした時は料理名を入力すると簡単に調べられるのでよく参考にしています。

 

まとめ

食事管理を行う上で

朝食のメニューを固定する

昼食は設定値の範囲内で好きなもの食べる

夕食で1日の調整をする

という3点に気を配ることで、多少我慢はしつつも無理せず続けることができています。

最初は食べた物の成分を調べメモすることがとても面倒に感じると思いますが、数日頑張れば被るメニューも出てきて負担が軽くなります。最初の数日頑張ってメモする強い意志が大切です。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

諦められないGoogle AdSense!審査結果の原因と改善点を考察してみた

f:id:urue121143:20181103131704j:image

うるえです。今回はGoogle AdSense再審査の結果について書こうと思います。

 

ブログを書く上で多くの人が目標にしている収益化。その第一歩となるがGoogle AdSenseではないでしょうか。

僕も最終的な目標を収益化としブログの運営を始めました。

ブログを運営し始めて3ヶ月が経ちましたのでそろそろアドセンスに合格したい…。

しかし、これがなかなか難しく、苦戦しております。

もう10回以上落ちているアドセンスに先日再審査の申し込みをしたので、その結果をお伝えしようと思います。

 

 

審査結果

結果はまたまたまたまた不合格でした…。

もう何回目か覚えていません。(失笑)

不合格の理由

f:id:urue121143:20181103215004j:image

前回までは「価値の高い広告枠について」と理由で

数回不合格になっていましたが、今回は「価値の低い広告枠について」というものでした。

 

アドセンス不合格の原因

上の画像を参考に原因を探っていこうと思います。

価値のほとんどないページ

有益な記事になるよう心がけて書いてる記事が価値のないものとみなされることもあるのでしょうか。

当ブログは雑記ブログであるためサイトが専門性に欠けていることはあるかもしれないが、日記ブログではないためこれが原因ではないと、一旦考えます。

 

広告の比率が高すぎるページ

先週更新した記事から広告の数を1つだけ増やし、大きさも「486×60」から「300×250」に変更しました。

僕の記事はおおよそ1000~1300字程度なので、この文字数に対して広告が大きすぎた可能性が考えられます。

 

コンテンツをコピーまたはリライト

先週更新した記事は病み上がりということを言い訳にしてしまっていたせいであまり質の高いものだったとは言えませんでした。

また、毎週金曜日に更新しているダイエット報告の記事のタイトルが被っていたことが原因の1つ考えられます。

 

改善策

広告の数を減らし小さくする

アドセンスの合否と広告の有無は関係ないという情報とアドセンスに合格するまでは広告を貼らない方が良いという情報の両方があります。

今回の審査結果から広告はあっても良いが比率が高いとアドセンスの広告枠が足りないと判断される可能性があると考察しました。

そのため、広告の数と大きさを変更する前の状態に戻してみようと思います。

 

非公開とリライト

既存のコンテンツのコピー、リライトと判断された可能性のある質の低い記事を下書きに戻します。

また、記事タイトルの被っているものをリライトし対策しようと思います。

 

まとめ

初心者ブロガーの最初の壁とも言えるGoogle AdSense。僕もなかなか苦戦しています。

しかし、ブログを運営していく上でここは通過しておきたい道です。そう考えている同士の方も多いのではないでしょうか。

今回の審査を経てまた改善の余地が見えたので対策しまた申請しようと思います。

合格できないということはどこか広告枠にふさわしくない要素があるということです。その箇所を見つけ出し改善し合格を勝ち取れるよう頑張りましょう。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

ダイエットのやる気スイッチは入りにくい?マクロ管理法ダイエット7週目

f:id:urue121143:20181102142005j:image

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット7週目の経過について書こうと思います。

 

ダイエット捗っていますか?

秋は徐々に気温が下がり寒くなってくるせいでやる気が無くなったり、美味しい食べ物がたくさんあったりとダイエットの敵が多いですよね。

 

 

設定値

1日に摂るカロリーと三大栄養素

カロリー1460kcal、たんぱく質120g、脂質41g、炭水化物155g

設定値の計算方法はこちらを参考にして下さい。

www.urueblog.com

また、ダイエット5週目から設定値を変更しています。

 

体重変化

f:id:urue121143:20181102144517p:plain

先週体調を崩して食事がろくにできなかったせいか反動かで今週は食欲旺盛で食事管理ができずグラフも右肩上がりになってしまいました。

しかし、体調を崩す前の10/21の体重は朝59.1kg、夜60.5kgだったので今週で体調を崩す前に戻った感じです。(リバウンドしなくてよかった…)

 

病み上がり効果

今週は病み上がりで体調が万全ではなかったので、先週の栄養不足身体を補おうとしたために食欲旺盛になってしまったのではないかと考察しています。また、今週は何事にもやる気が出ず行動に移すまでに時間がかかってしまうことがありました。これも病み上がり効果なのでしょうか。

 

ダイエットのやる気スイッチ

9月から始めたこのマクロ管理法ダイエットですが、食事管理を中心に行うダイエット法です。記事にもしていますが、ダイエットを始めた最初の2週間は食欲を我慢できず食事管理が上手くいきませんでした。

今週も体調を崩して食事管理を1週間お休みした翌週でしたが食事管理を上手くできませんした。

もしかしたら僕だけかもしれませんが、食事管理を中心とするダイエット法はやる気スイッチが入るまで時間がかかるのではないでしょうか。

ダイエットを決意する→でもついつい食べてしまう→全然痩せられない→このままじゃダメだ!→やる気スイッチON

このような工程を踏むことで食事管理を中心に行うダイエットのやる気スイッチが入ると考えました。

つまり、ダイエットを決意はずなのに食べてしまって全然痩せられないと悩んでいる人も食事管理をするダイエットは向いていないかもと感じている人も気を落とす必要はありません。

あなたはやる気スイッチが入る前の工程を踏んでいる途中なだけで明日突然そのスイッチが入るかもしれないのです。

ですから、ダイエットを諦めてしまうのではなく「ダイエットは明日からというモチベーションだけを失くさないようにしていればダイエットはきっとできるはずです。

 

まとめ

今週は痩せた報告ができず申し訳ないです。

そして、この記事を書いている間に新たな持論も生まれてしまいました。(笑)

「食事管理を中心とするダイエットはやる気スイッチが入るまで時間かかる!」

「何言ってるんだ。意思が弱いだけだろ!」とツッコミをした人もいるかもしれませんがあくまで持論なので大目に見てください(笑)

僕も来週からはやる気スイッチを入れなおしまたダイエットを頑張っていきますので、現在ダイエットをしている方は目標に近づけるように一緒に頑張りまししょう。

 

では、今回はこの辺で

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

スケジュールを立て、計画的な日々を過ごすには。

f:id:urue121143:20181101195945j:image

うるえです。今回はスケジュール管理について書こうと思います。

 

先日友達に「スケジュールを立てずに過ごしているとついつい時間を無駄にしまうんだけど、スケジュールとか立ててる?」と相談されました。

僕の友達のように何かを始めたり、時間を有効に使いたいけど計画やスケジュールを立てて行動することが苦手な人って意外とたくさんいるのではないでしょうか。

今までの人生を思い返すと僕は中学生や高校生の頃テスト週間の勉強計画を考えている時間が好きでしたし、旅行へ行く時も計画やタイムスケジュールを考えている時が一番楽しかったりします。

僕は計画を立てることが割と好きです。

今回はそんな僕の日常生活における計画やスケジュールの立て方を紹介したいと思います。

 

 

スケジュールの立て方

①今月やりたいことを決める

まずは今月既に決まっている予定を把握します。

その上で今月やりたいこと・目標を決めていきます。

例えば「節約する」「勉強」「読書」「運動」など今月自分が力を入れるもの1つを決めます。この時欲張って多くのものに手をつけようとするとハードルが高くなってしまうのでやめましょう。

 

②今週のスケジュールを立てる

今週の予定を確認し、①で決めたものはいつならできそうか、何回できそうかを確認します。

そして今週の予定と今月の目標を調整した今週のスケジュールを立てます。

 

③今日のスケジュールを立てる

今週のスケジュールから逆算をして①で決めたやりたいこと・目標を②て決めたスケジュール通り実行するためには今日は何をすべきかを考えます。

そして仕事や学校以外の自分の時間をどのように使うかを決め1日のスケジュールを立てます。

 

計画的な日常を過ごすには

上記で示した①~③の順番でスケジュールを立て、それをこなしながら生活していくことで何気なく時間を無駄にしてしまう生活から抜け出せるのではないでしょうか。

 

スケジュールは厳守するものではない

計画的な日常を過ごすためにスケジュールを立てて生活することは大切です。

しかし、「何時からは絶対に○○をする時間にする」「今日は絶対に○○をしなければならない」などと立てたスケジュールにプレッシャーをかけられていてはストレスになってしまいます。

自分にとってストレスや負荷になることは長続きしません。

もしも、急用が入ったり予定が押してしまいスケジュール通りに進められないと感じた時は柔軟にスケジュールを変更し対応することも大切です。

 

まとめ

今回は僕流のスケジュール管理について紹介しました。参考になりましたでしょうか。

実は僕もスケジュールを立て、それを1つずつこなすように生活しないとだらだらと時間を無駄にしてしまうタイプです。そのため①~③のようにスケジュールを立てて計画的な日常を過ごせるように心がけています。

もし、何かを始めたいのに、時間を有効に使いたいのについつい何気なく無駄に時間を過ごししまうという人はぜひ今回紹介したやり方でスケジュールを立て、計画的な生活を目指してみてください。

 

では、今回はこの辺で

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

【セブンイレブン限定】蒙古タンメン中本 旨辛焼きそばを自称辛党が食べてみた感想

f:id:urue121143:20181030202633j:image

うるえです。今回は「蒙古タンメン中本 旨辛焼きそば」について書こうと思います。

 

知っている方やもう食べた方もいると思いますが、2018年10月22日にセブンプレミアムの「蒙古タンメン中本」シリーズ発売10周年を記念して発売した「蒙古タンメン中本 旨辛焼きそば」を辛い食べ物は好きなのに辛い物に舌が強くない僕が食べてみたので感想を書いていこうと思います。

 

調理工程

f:id:urue121143:20181030203624j:image

700mlのお湯を用意し容器の線まで注ぎ5分待ちます。この時黄色い袋の液体ソースだけ蓋の上で温めてます。

f:id:urue121143:20181030203805j:image

5分経ったらお湯を切ります。かやくにはキャベツや肉の他にキクラゲやニンジンも入っており普通のカップ焼きそばとの差別化もされていました。

f:id:urue121143:20181030204039j:image

黄色い袋の液体ソースを混ぜるとこんな感じです。液体ソースにも赤い液体が入っており既に辛そうでした。

f:id:urue121143:20181030204203j:image

青い袋の粉末ソースを混ぜるとこんな感じです。いかにも辛そうな濃い赤色のソースが固まりで出てきて少しビビってしまいました。(失笑)

f:id:urue121143:20181030204435j:image

最後に赤い袋の辛味噌風味マヨをかけて完成です。マヨまで辛そうでした…。

 

実食

一口目を口に入れた瞬間から舌に痛みを感じるほどのパンチ力のある辛さでした。しかし、飲み込んだ後に喉が痛くなったり胃が熱くなるような辛さではありませんでした。

辛い物が得意で辛い物をよく好んで食べる人には美味しく食べられる。しかし、辛いものが得意な人でもパンチ力の充分に感じられる辛さがある商品だと感じました。

逆に辛い物が苦手、ピリ辛くらいが好きな人には少々刺激が強すぎるかもしれません。

辛いものが得意ではないけど好きな僕は追いマヨをすれば美味しく食べることができましたが、辛いものが苦手だったり好きだけど得意ではない人はこの商品をすすって食べる行為はおすすめできません。(笑)

それだけ舌に刺激を感じましたし、粉末ソースがある分喉へ直接的な刺激が怖くて僕はすすって食べることができませんでした。

頭皮や普段は汗をかかないうなじの方からも汗流しながら、鼻水をすすりながらではありましたが無事完食することができました。

 

まとめ

今回は初めて食べ物を食べた感想について記事を書いてみました。上手くお伝えすることができたでしょうか。(汗)

今回紹介した「蒙古タンメン中本 旨辛焼きそば」はセブンプレミアムの商品ですのでセブンイレブンでしか購入することができません。もし、この記事を読んで最寄りのコンビニに早速買いに行っていただけるのであれば間違わないようお気をつけください。またこの商品は記念商品らしいのでもしかすると長期に渡って店頭に並ばない可能性があります。気になった方はぜひ早めに食べてみることをおすすめします。

 

では、今回はこの辺で

 

効果アリ?!正しいマクロ管理法ダイエット5週目

f:id:urue121143:20181019141733j:image

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット5週目の経過について書こうと思います。

 

設定値

1日に摂るカロリーと三大栄養素

今週から設定値を変更し、ダイエットを行いました。

変更前:カロリー1900kcal、たんぱく質120g、脂質53g、炭水化物236g

変更後:カロリー1460kcal、たんぱく質120g、脂質41g、炭水化物155g

1か月ダイエットを行っても効果が表れなかったので、今週からアクティブ度を1つ落とした設定値で食事を行いました。

計算方法はこちらを参照してくだい。

www.urueblog.com

 

今週の体重変化

f:id:urue121143:20181019142911p:plain

比較のため先週分のデータも載せてありますが、設定値を変更して食事をし始めたのは10/12からです。単純に食べる量が減ったので体重は落ちて当たり前かもしれませんが、それでも「減った」というのはうれしいです。

マクロ管理法は2週目からが本番なので引き続き体重を戻さないように気を引き締めて頑張りたいと思います。

 

意識したこと

ダイエット方法の見直し

先週までダイエットを1か月やっても効果が表れなかったので、やり方が間違っているかもしれないと思い、マクロ管理法の本を購入して正しいやり方を調べました。

すると、おおまかなやり方は合っていましたが、所々間違っていることが分かりました。

今週からは間違っていた部分を修正しその本に書かれている正しいやり方でダイエットを行いました。

食事のとり方

先週までは「設定値の範囲であれば何を食べてもいいんだ」と勘違いしていました。しかし、正しいやり方は設定値どおりに食事をすることだと知りました。

そのため今週からはなるべく設定値どおりの食事をするよう今まで1日1回記録していた「食べたもの帳」を毎食記録して何を摂りすぎているか何が不足しているかを計算し、1日の食事を管理するよう心がけました。

しかし、意識しすぎてもダイエットへのストレスが大きくなってしまうのでたんぱく質、炭水化物は前後10g、脂質は前後5g程度の誤差はよしとして食事をしました。

 

まとめ

今週はダイエットのやり方を見直し改善した最初の週でした。見直したことで少しではありましたが、効果が見られました。もし今、本気で痩せようとダイエットを行っているのに全く効果が見られないという方はそのダイエットのやり方を間違えていたり、大切なルールを見落としているかもしれません。あなたが今行っているダイエット方法が本当に正しいか一度見直してみることをおすすめします。

 

参考にした本

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

では、今回はこの辺で

 

 

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村

水筒購入が節約の第一歩⁈水筒生活をして分かったこと

f:id:urue121143:20181018164046j:image

うるえです。今回は水筒を使った節約方法について書こうと思います。

 

節約しようとは思っているけど…

「節約しなきゃ!」と思ってはいるけど全然できないとか気づいたら思ってるよりお金が残ってないなんて経験ありませんか?それはついついやってしまう「小さな出費」が原因かもしれません。

「ご飯はコンビニで軽くすませようかな」と思いながら店に入ったはずなのに飲みものやお菓子など小さな出費を重ねてしまい、いざお会計したら1000円近く買ってしまったなんてことないですか?

その問題は水筒が解決してくれます!

 

水筒があれば飲み物代が浮く

たかが飲み物代ですが、されど飲み物代です。毎日1本150円の飲み物を買うとすると

150円×30日=4500円

飲み物だけで1ヶ月に4500円もかかってしまいます。

500ml入る水筒は約2000円で購入できます。毎日500mlの飲み物を買って飲むとしたら1ヶ月で15L必要になります。スーパーで1.5Lのペットボトルは190円くらいで買えるので、1ヶ月分だと約1900円くらいです。水筒を買って、1.5Lのペットボトルの中身を持ち歩くようにすると1ヶ月にかかる飲み物代は

2000円(水筒代)+190×10円(飲み物代)=3900円

となり600円節約することができます。また次の月からは1900円の飲み物代しか必要ないので飲み物にかかるお金が半分以下になります。

さらに水筒の中身を「水」にすると飲み物代がかからないので毎月4500円節約することができます。年間だと54000円の節約です。

かかるコストといえば帰宅後に水筒を洗うくらいです。これが水筒を買わない理由になるでしょうか。

 

水筒生活をしてみて

僕も大学がある日は水筒を持って行っています。大学生でお金がないので節約しなければいけません。そのため1ヶ月の食費は17000円くらいで抑えようと頑張っています。食費を17000円で抑えようとした時、毎日3食食べるとすると1食約190円で済ませなければなりません。

飲み物なんか買っている場合じゃないですよね。

しかし、水筒があるおかげでこの食費でもなんとかやっています。つまり水筒に支えられて日々生活できているのです。

 

まとめ

「小さな出費」の積み重ねが節約の妨げになっていることに気づけたでしょうか。「節約しているつもりだけどうまくいかない」と感じている方に水筒の購入をおすすめします。まずはすぐに実行できるところから節約し始めましょう。

 

では、今回はこの辺で

サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml エスプレッソ JNO-501 ESP

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

行動を習慣化するための3つのポイント

f:id:urue121143:20181016175731j:image

うるえです。今回はブログやダイエットをやってきて分かった習慣化のポイントについて書こうと思います。

 

習慣化って難しい

何かの行動を習慣化することって難しくないですか?使命感や「やらなきゃ!」という思いがプレッシャーになってしまったり、「今日くらい、1回くらいならサボっても大丈夫でしょ」という意志の弱さが行動に移すことを邪魔してきますよね。何か行動を習慣化するということは自分との戦いに勝った先にあるものです。あなたは習慣化するための自分に勝つポイントを抑えてますか?なかなか習慣化できないと感じている人はこれから紹介するポイントを抑えられていないからかもしれません。

 

習慣化するための3つのポイント

①コレだけやればOKとする

例えば、読書を習慣化するために「1日30分読書する」と決めたとします。そうしたら1日の間に読書さえすれば良いと思うようにするのです。

その日立てた予定を何一つ実行しなかったとしても「でも、読書はしたから」と思うようにすることで達成感や満足感を感じられます。そうすることできっと「また明日も読書しよう」と思えるようになっていきます。

 

②とりあえず2週間続ける

「習慣化するぞ!」と決めたらまず2週間は毎日続けてください。「できる日は毎日」などと甘えると絶対に続きません。習慣にするには21日かかるとか66日かかるとかいろいろ言われていますが、僕は2週間続ければ習慣になるとは言いません。しかし、2週間も毎日続ければその行動するための時間を自然と割くようになるし、やらないと気持ち悪いと思うようになります。そうなってしまえば習慣になるまでやり続けるだけです。

 

③時には甘える

②では甘えていては続かないと書きましたが、ここで説明する甘えるは内容が違います。①で上げた例のように「1日30分読書する」と決めたとします。僕が言いたい甘えるとは「どうしても時間がないから今日は20分だけ」というような行動はするけど中身を少し妥協するということです。頻繁に甘えていては意味がありませんが、全くやらないよりは少しでもやることが大切なので最終手段として持っておくといいと思います。

 

まとめ

習慣化する3つのポイント

  1. コレだけやればOKとする
  2. とりあえず2週間続ける
  3. 時には甘える

でした。僕もこの3つのポイントを意識することで飽き性なのにブログも2ヶ月続けてきましたし、ダイエットもがんばってこれました。何かを習慣化したいと思っている方はそれが習慣になれば自分にとって良いことがあると思ってやっている方が多いと思います。せっかく行動し始めたのですから自分が成長するために是非習慣にしてください。

 

では、今回はこの辺で

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

【大学生】一人暮らしはダイエットを始める絶好のチャンス

f:id:urue121143:20181015185035j:image

うるえです。今回は一人暮らしがダイエットのきっかけであることについて書こうと思います。

 

一人暮らしで太る⁈

大学生になり、一人暮らしを始めて太ってしまったという経験はありませんか。一人暮らしだと実家に比べ金銭的余裕が減ってしまいますよね。それを理由に食費を削りカップ麺や加工食品ばかり食べていては太って当たり前です。食事回数を減らしたり偏食していては健康的にも危険です。一人暮らしは確かに金銭的余裕が減ってしまいますが、実はダイエットを始める絶好のチャンス・タイミングでもあるのです。

 

ダイエット開始のタイミング

実家で生活していると自分でご飯を作って食べる機会って一人暮らしに比べて少ないですよね。それにせっかく作ってくれるご飯に対して「食事制限してるからコレは食べられない」や「アレは入れないで」と注文を付けてしまうと作ってくれる人に負担をかけてしまったり家族の食事メニューに影響が出てしまいますよね。それが一人暮らしにはありません!何を食べるか全て自分次第なので、誰にも影響を及ぼしません。

ダイエットで気をつけるべきことは7割が食事、2割が無酸素運動、残りの1割が有酸素運動と言われています。つまり、食事内容を自由に決められるようになる一人暮らしを始めるタイミングがダイエットを始める絶好のチャンスなのです。

 

ダイエットしている大学生は多い?

部活を引退した後の受験期間や大学に入ってからの運動不足や不摂生で増えた体重を落とそうとダイエットをしている大学生は多いのではないでしょうか。それに大学生は自分の時間が作りやすいため恋愛するにはもってこいの時期です。モテるためには綺麗な身体、格好いい身体になりたいですよね。

現に僕も受験期で増えた体重を落とすためにダイエットをしています。(モテたい…)

大学生になりいくらバイトできる時間が増えたとは言えど稼げるお金、使えるお金には限度がありますよね。そうすると節約も必要になってくるかもしれません。食費を節約する上で最も有効的なものは自炊をすることらしいです。ですから、自炊をするついでに食事制限、栄養管理をしっかりすれば節約もダイエットもできて一石二鳥だと思いませんか。

 

まとめ

一人暮らしは全ての判断を自分で選択できます。ダイエットをするとなると生活の中にいろんなルールが増えてしまいますよね。一人暮らしにおいてそのルールは自分だけのルールなので遂行しやすい環境にあります。そんな環境の中で不摂生をして太っているのはもったいないです。

一人暮らしをしているのに自炊していないそこなあなた!

一人暮らしを始めて「太ったなぁ」と感じているあなた!

一度食生活を見直してみてはいかがでしょうか。自炊を始めるきっかけ、ダイエットを始めるきっかけになるかもしれません。

 

では、今回はこの辺で

 

 

目指せ-5kg!マクロ管理法ダイエット4週目

うるえです。今回はマクロ管理法ダイエット4週目の経過について書こうと思います。

f:id:urue121143:20181012153338j:image

ダイエットを始めて1ヶ月が経ちました。食事制限と筋トレを行なってきましたが、全然結果が出ていません。(痩せる気あるのか…)ダイエットをしているのに全然結果に現れないのは僕だけじゃないはずです。一緒に今週を振り返っていきましょう。

 

設定値

1日に摂るカロリーと三大栄養素

カロリー1900kcal、たんぱく質120g、脂質53g、炭水化物236g

計算方法はこちらを参照してください。

www.urueblog.com

 

今週の体重変化

f:id:urue121143:20181012222612p:plain

本当にダイエット中ですか?と疑いたくなるグラフですよね。食べることが好きなのでいくら制限していても週1くらいで外食してしまい、そのリカバリーをすることがメインなってしまっています。

 

痩せられない原因

運動不足

筋トレは週2回行っていますが、有酸素運動は大学への自転車と週15〜17時間程度のバイトくらいしかしていないことが原因だと考えられます。

自転車で登下校週3回+バイト週17時間=2790(kcal)

1週間の有酸素運動で2790kcalしか消費できていません。ちなみに脂肪は7000kcal/kgと言われています。

食事制限

マクロ管理法に従って決めた設定値の範囲なら何を食べてもいいと甘えてお菓子やアイスを食べてしまうことが痩せられない原因かもしれません。また調味料までは成分を確認していないので、知らず知らずのうちに調味料をかけすぎているのかもしれません。

 

改善策

消費カロリー>摂取カロリーを意識する

今までは1日の消費カロリーと関係なく設定値の量の食事をしていました。それだと運動量の少ない日は摂取カロリーの方が多くなってしまうので、1日の運動量と比較しながら食事をしていくという策。

運動量を増やす

運動量が少ない日はランニングをして消費カロリーを増やすという策。

痩せるためのランニング方法:5〜6割で会話しながら走れる程度のペースを維持して走る。ちなみにランニングは、自分の体重kcal/km消費すると言われています。

食事制限を見直す

ダイエットを始める際に計算した値をもっと厳しくするという策。

「食べられない」ということはストレスになりやすく、我慢できなくなった時に暴飲暴食してしまう可能性があるのでおすすめではありません。

 

改めて目標設定

1ヶ月ダイエットをしているとただ闇雲にダイエットしている状態になっていませんか。今一度ダイエットの目的、目標を見つめ直しておくとまたモチベーションが上がるはずです。

僕の場合は、

  • 55kgまで体重を落とす。←最終目標
  • 週0.5〜1kg体重を落とす。←毎週の目標

この大きな目標と小さな目標を持つことで目標を見失わないようにしようと思います。

 

まとめ

1ヶ月ダイエットしてみて、今回はかなり本気で取り組んでいるつもりでしたが、結果が出ませんでした。文字通り頑張ってるつもりなだけでした。しかし、この1ヶ月を経て改善できる部分が見えたので目標に向けて頑張りたいと思います。ダイエットを成功に導くのは忍耐力です。結果が出ていない人も停滞期の人もダイエットを辞めてしまわず、継続して成功に導きましょう。

 

では、今回はこの辺で

 

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット体験記へ
にほんブログ村